意外と簡単!オリジナル石鹸の作り方
色、形、香り、様々な石鹸がお店に並んでいます。雑貨屋さんなどで、可愛い石鹸が並んでいるとウィンドウショッピングでも幸せな気持ちになれます。 この石鹸、実はとても簡単に作れることをご存知ですか? 自分の好きなアロマをブレン…
色、形、香り、様々な石鹸がお店に並んでいます。雑貨屋さんなどで、可愛い石鹸が並んでいるとウィンドウショッピングでも幸せな気持ちになれます。 この石鹸、実はとても簡単に作れることをご存知ですか? 自分の好きなアロマをブレン…
お土産などで宮古島の雪塩やイスラエルの死海の塩、ヒマラヤ岩塩を戴く機会があると、ミネラルを豊富に含む塩をどうにか石けんに利用できないかと考える人も多いようです。多くのソーパーが塩入り石けん作りに挑戦していますが、型出しの…
単色のシンプルな石けんを好む人も多いですが、やはり凝ったデザインや模様の石けんは人気があります。特に女性は、石けんの使い心地だけでなく、石けんの見た目にもこだわることで、お風呂の楽しみが増す傾向にあるようです。また、デザ…
石けんを長く保管していると、油臭くなり使えなくなることが稀にあります。石けん作りで使用したオイルの酸化が進んでしまったことが原因ですが、酸化した石けんは肌にも良くない上、臭いも気になるため廃棄せざるを得なくなります。手作…
コンフェティとは英語で、婚礼やパレードなどで撒いたり、投げたりする「紙ふぶき」や「色紙片」のことを指します。日本のソーパーの間では、元々四角片に切った小さな石けんを入れたもののことをコンフェ入り石けんと呼んでいたのですが…
手作り石けんの色付けで最も使われているのがクレイです。地中深くの粘土層から取り出したクレイは、含まれるミネラルの割合で色が異なり種類も多いため、様々な石けんで使用でき、大変使い勝手のいい色付け素材です。植物の色材はアルカ…
プロのソーパーはもちろんのこと、経験のあるソーパーであれば、お誕生日や普段お世話になっている人へのお礼、行事ごとなどに手作りした石けんをプレゼントした経験はあるでしょう。大きなプレゼントではないですが、ちょっとしたギフト…
石けん材料店を覗くと、型の種類の多さに驚くとともに、作り手の創作意欲を掻き立てられることでしょう。その中でも人気のある型の利点や使い方のコツなどをご紹介していきます。 アクリルモールド ソーパーの間で最も利用されているの…
石けん作りはオイルや香料、色材、オプショナル素材と数えきれないほどの材料の中から選択する必要がある上、それぞれの使用量の算出の手間もあります。面倒だと感じる人も多いでしょうが、選択肢が多いからこそ、自分だけのオリジナル石…
リバッチという言葉を聞いたことはありますか?手作り石鹼のサイトや記事などをみても、リバッチという言葉が多く出てきます。今回はその「リバッチ」についてお話していきます。 リバッチって何? リバッチとは、「作り直し」のことで…
日本で昔から愛されてきた緑茶。寒い冬にはもちろん、暑い夏でも無性に飲みたくなる時がありますよね。疲れたときや、ほっとしたいときなどにも緑茶を飲んだりします。では、そんな緑茶にはどんな効果が期待できるのでしょうか? 緑茶の…
ラードと聞くと、なんだか体に悪い気がするかもしれません。オーガニック・自然派、無添加が流行っている近年でのラードに対する先入観というのもあると思います。 しかしラードは本当に体に悪いんでしょうか?今回はそのラードについて…
手作り石鹼を作ることに慣れてきて、色んな形に作ったり、色んな色合いにしたりと、たくさんのアレンジができるようになってくると、人にプレゼントしたくなってきますよね。ましてや、お客さんや友達が遊びに来た時などに「この石鹼可愛…
普段、石鹼を使っている時に、ふいに石鹼が目や口に入ってしまったという経験は一度はあると思います。小さいお子様がいらっしゃる家庭ならよくあることかもしれません。「目がしみる~!」と痛い経験をした方もいらっしゃると思います。…
手作り石けんは肌にも環境にもやさしいと言われますが、安全面で問われることが多いのも事実です。劇物指定である苛性ソーダを使用するため、作成工程や管理、使用時において十分な知識と注意が必要になります。使用前に安全面での知識を…
石けんは私たちの生活においてなくてはならない存在です。朝起きて洗顔をし、外から戻ってきたら手洗い、夜にはお風呂で体や髪の毛を洗い、一日に数えきれないほど石けんを使っています。このほかにも、食器洗いや洗濯にも石けんは使われ…
手作り石けんはオイルと苛性ソーダ水を混ぜ、トレースが出た後に乾燥させ、アルカリ値を下げるために約1か月間の熟成期間が必要になります。型出しまでの期間も使用するオイルにより異なる上、気温や季節などによっても時期が前後するた…
手や体を洗うのが目的の石けんですが、石けんをアート作品として加工するのが密かなブームとなっています。手作り石けんには、デザインを考える楽しみ、作る楽しみ、使う楽しみがありますが、さらにそこから加工して見る楽しみも増えまし…
長く石けんを作っていると、石けんがドロドロのまま固まらないという経験をしたことが一度はあるはずです。せっかく作った石けんがいつまで経っても固まらず、泣く泣く廃棄したという話はよく聞きます。固まらない石けんの要因は、温度や…
簡単にできる手作り石けんというと、溶かして固めるだけのグリセリン石けんを思い浮かべる人も多いと思いますが、コールドプロセス製法でもペットボトルで簡単かつ安全に作ることができます。通常の石けん作りと比較すると、使用道具が最…
手作り石けんを一度でも試したことがある人であれば、市販石けんとの保湿力の差に最初は驚いたことでしょう。手作り石けんに出会うまでは液体石けんを使っていたというほとんどの人が、「固形石けん使用後のつっぱり感」を理由に固形石け…
石けん作りをするまで苛性ソーダという名前を聞いたことがなかったという人は多いです。別名「水酸化ナトリウム」としては、学生時代に理科の実験などで使用した経験のある人は多いでしょう。劇物指定の苛性ソーダは、外国では掃除用品の…
人間同様、大切なペットのために、合成界面活性剤や合成香料、着色料、保存料を使わない天然素材で作る石けんが注目されています。特に犬の皮膚は人間の6分の1の薄さであることから、虫などによる皮膚トラブルも多いです。できる限り優…
手作り石鹸を作る際、温度は温度はかなり大切になってきます。その中でも保温方法はとても大切です。では、なぜ保温が大切になるのでしょうか?今回はそんな保温方法をお伝えしていきます。 手作り石鹸の保温が大切な理由 手作り石鹸に…
ヘナについてお話していきます。 皆さんはヘナって聞いたことがありますか?なんとなく聞いたことがある方もいらっしゃると思います。では、一体ヘナって何なのでしょうか? ヘナって一体何なの? ヘナは”ヘンナ”とも呼ばれ、ミソハ…
最近、オーガニックや自然派、無添加にこだわる方も多くなってきていますよね。そんな中、注目をあびているのが手作り石鹸です。簡単に作ることができて、なおかつ安全で安心して使うことができるので、人気となっています。 手作り石鹸…
市販の石鹸とは違い、手作り石鹸は期限があります。食べ物と同じなんですね。使用期間、つまり消費期限があるなんてなんだか不思議な感じますが、市販の石鹸で期限がないものは逆に危険と感じるべきなのでは?と思います。 なぜなら、使…
出来上がった石けんを溶かして違うデザインなどに作り替えることを「リバッチ法」と呼びます。作った石けんの仕上がりに満足がいかなかった場合や、多く作ったけれど余ってしまい、他の石けんを作りたい場合などによく利用されます。通常…
石けんはオイルと苛性ソーダだけあれば、簡単に出来上がりますが、石けんに加えることのできるオプショナル素材は数えきれないほど存在し、どの素材をどのように使うかを考えるひと時もソーパーにとっては楽しみの一つです。 ハーブやス…
手作り石けんを始めると、必ずぶつかるのが数々の失敗。ときにはジェル化後の石けん生地が固まらなかったり、分離してしまったり。気温や湿度のほか、使うオイルやオプション素材によっても失敗は起こります。ソーパーさんが一度は悩むで…